2025-06

保育士

【行事前のモヤモヤに】パート保育士の‘ちょうどいい立ち回り方‘3つのコツ

こんにちは!mimiです。さてさて。現在、私はパート保育士として勤務しています。普段は保育の準備や散歩の引率、掃除などが仕事の中心ですが、地味にプレッシャーが大きいのが「行事前のあの空気」。・発表会・運動会・入園式、卒園式・夏祭り、クリスマ...
保育士

【保育士パート歴8年の本音】常勤保育士とのほどよい付き合い方|距離感に悩む方へ

こんにちは!mimiです。保育園でパートとして働いていると、最初にぶつかりやすいのが「常勤保育士との距離感」ではないでしょうか。・あんまり近づきすぎるのも疲れるし…・かといって距離を置きすぎると、浮いてしまいそう…こんな微妙なバランスに悩ん...
子育て

「どうして食べてくれないの?」子どもの好き嫌いと向き合って見えた‘親の心構え‘

こんにちは!mimiです。「せっかく作ったのに、食べてくれなかった…」子どもが食べない時って、何とも言えない気持ちになりますよね。我が家の長女は(ついでに夫も…)好き嫌いが多くて、毎日の献立に頭を悩ませています。栄養面の心配、イライラ、がっ...
子育て

子どもの習い事、どう選ぶ?我が家の実体験から考える‘ピッタリ‘の見つけ方

こんにちは!mimiです。「子どもに何か習わせた方がいいのかな?」「うちの子に合う習い事ってなんだろう…?」そんな風に、子どもの習い事について悩んだことはありませんか?私自身、子どもが小さい頃からずっと考えてきました。そして実際に、ピアノ、...
子育て

中学生の行動範囲、どこまでOK?我が家のルールとその理由

こんにちは!mimiです。小学生の頃は親の目の届く範囲で遊んでいた子どもも、中学生になるとどんどん世界が広がっていきます。部活、塾、そして何より「友達と出かける自由」。最近は中3の我が子渋谷・原宿・新大久保あたりに出かけるようになりました。...
ママのこと

ママ友付き合いが苦手な方へ|必要な時とムリしない関係の作り方

こんにちは!mimiです。子どもが幼稚園や保育園、小学校に通いだすと避けて通れない「ママ同士の関係」。 でも正直、「ママ友ってちょっと苦手…」って思っている方、いませんか?         人見知りのである私もその一人でした。今回は「ママ友...
子育て

【知らないままで大丈夫?】子どもの血液型、いつ・どうやって調べる?

こんにちは!mimiです。突然ですが我が家は、夫がO型、私がA型です。この両親から生まれる子どもの血液型はA型かO型です。娘たちの性格からして、長女は超マイペース。次女は几帳面。となると、長女はO型で次女はA型??でも私がAO型でないと、そ...
子育て

【いつが正解?】子どもにスマホを持たせるタイミングと親が考えるべきポイント

こんにちは。mimiです。子どもが成長していく中で、必ず話題になるのが「スマホ、いつ持たせる?」問題ですよね。我が家の長女も小5の時に「みんなスマホ持ってるよ~」と言い始めたのを思い出します。(↑ちなみに個人面談の時に担任の先生に聞いたらク...
ママのこと

あなたの趣味は何ですか?

こんにちは。mimiです。「趣味は何ですか?」「いまハマっていることは何ですか?」こんなことを聞かれることが、大人になってから意外と多い気がします。例えば、就職や転職先での自己紹介、子どもの学校の懇談会での自己紹介など。私は特に趣味や特技な...